左画像   今すぐLINEで弁護士に無料相談する     右画像
【闇金相談は弁護士・司法書士に!】解決事例と費用、選び方まで徹底解説|闇金問題・借金返済の解決ナビ

【闇金相談は弁護士・司法書士に!】解決事例と費用、選び方まで徹底解説

闇金被害に遭い、不安と恐怖に怯えた日々を過ごしている方はいませんか? このページでは、弁護士・司法書士に相談するメリット、解決までの流れ、費用、選び方まで、網羅的に解説することで、闇金問題解決への第一歩を踏み出すための情報を提供します。さらに、よくある質問に答えることで、相談への不安や疑問を解消します。この記事を読むことで、闇金問題から解放され平穏な生活を取り戻すための具体的な方法を理解し、安心して弁護士・司法書士への相談へと進むことができるでしょう。

勇気を出してまずは一度ご相談下さい田勢英敏法事務所_弁護士が闇金問題を解決

1.闇金相談はなぜ弁護士・司法書士にするべきか

画像/弁護士に闇金相談をする夫婦
闇金問題に巻き込まれた場合、一刻も早く解決するために、弁護士または司法書士に相談することが強く推奨されます。

1.1違法な取立てを即時ストップできる

闇金業者の多くは、違法な高金利や暴力的な取立てを行います。弁護士や司法書士に依頼をすると、闇金業者に対して、法律に基づいて取立てを中止するよう要求できます。
まず闇金業者に対して、弁護士・司法書士が代理人になった旨を伝える「受任通知」を行います。受任通知を受け取った債権者(お金を貸した側)は、債務者(お金を借りた側)への請求や督促を停止しなければなりません。また闇金業者に連絡し、取り立てを止めるように警告も行います。多くの場合、弁護士や司法書士からの受任通知と警告によって、闇金業者は取立てを停止します。

1.2これ以上返済をしなくて済む / 返金される可能性がある

違法な高金利で貸付を行っている場合、民法第708条で定めるところの「不法原因給付」に該当するため、返済義務が生じません。また「利息制限法」に基づいて上限金利を超えて支払ってしまった場合は、過払い金として返金を請求することができます。
法的な知識が少ない個人が法を盾に闇金業者に立ち向かうのは困難で、事態が悪化したり、長期化したりするリスクがあります。しかし専門家である弁護士や司法書士が介入すると闇金業者があっさりと手を引くことも少なくありません。法律の専門家として、闇金業者との交渉や法的手続きを適切に行うことができる弁護士や司法書士に依頼することで、迅速かつ安全に問題を解決できる可能性が高まります。

1.3債務整理で借金問題を解決できる可能性がある

闇金問題は、単に取立てを止めるだけでなく、債務整理が必要となるケースも少なくありません。闇金業者への返済が不要になった後、他の借金がある場合は、債務整理を検討する必要があります。法律事務所によっては、債務整理の相談も受け付けています。弁護士や司法書士に相談することで、任意整理、個人再生、自己破産など、様々な選択肢の中から、あなたの経済状況や借金の状況に最適な方法を導き出すことができるでしょう。

手続き 内容 メリット デメリット
任意整理 裁判所を通さず、債権者と交渉して借金の減額や返済方法の変更を行う手続き 手続きが比較的簡単。財産を失うリスクがない。 すべての債権者が合意する必要がある。元本が減額されない場合もある。
個人再生 裁判所を通して、借金を大幅に減額し、原則3年間で分割返済する手続き 住宅ローンがある場合、家を維持したまま借金を減額できる。 一定の収入が必要。官報に掲載される。
自己破産 裁判所を通して、借金の返済義務を免除してもらう手続き 借金から解放される。 一定の財産を失う可能性がある。官報に掲載される。一定期間、職業に制限がかかる場合がある。

1.4警察や裁判所との連携

闇金業者は、法律を無視した違法行為を行うことが多く、場合によっては、脅迫や暴力などの犯罪行為に及ぶこともあります。弁護士や司法書士は、必要に応じて、警察に被害届を提出したり、裁判所に申し立てを行ったりするなど、警察や裁判所と連携して、あなたの安全を確保し、闇金業者からあなたを守ります。
例えば、闇金業者から脅迫や暴力を受けた場合は、弁護士や司法書士が警察に被害届を提出することで、警察による捜査や逮捕につながる可能性があります。また、闇金業者が違法な取立てを続ける場合は、裁判所に仮処分申し立てを行い、取立てを禁止させることも可能です。

2.闇金問題解決の流れ

闇金問題の解決は、早期に着手することが重要です。迅速な対応によって、被害の拡大を防ぎ、平穏な生活を取り戻すことができます。
以下に、一般的な闇金問題解決の流れをステップごとにご説明します。

2.1弁護士・司法書士への相談・依頼

まずは、闇金問題に強い弁護士または司法書士に相談しましょう。相談することで、具体的な解決策や費用の見通しを立てることができます。無料相談を実施している事務所も多いので、気軽に問い合わせてみましょう。
相談内容に基づき、正式に依頼することを決めた場合は、委任契約を締結します。委任契約書には、業務内容、費用、期間などが明記されていますので、しっかりと確認しましょう。

2.2闇金業者への連絡と交渉

弁護士または司法書士に依頼すると、代理人として闇金業者との交渉をすべて代行してくれます。これにより、債務者本人は直接闇金業者と接触する必要がなくなり、精神的な負担を軽減できます。弁護士・司法書士が介入することで、違法な取立て行為は即座にストップするケースがほとんどです。
交渉では、貸付契約の無効や、既に支払った金額の返還請求なども行います。闇金業者の多くは違法な高金利で貸付を行っているため、利息制限法に基づいて上限金利を超えて支払ってしまった場合は、過払い金として返金を請求します。

2.3取立ての停止

弁護士または司法書士が闇金業者に介入すると、ほとんどの場合、すぐに取立てが停止します。違法な取立てを続けていることが発覚すれば、闇金業者は刑事責任を問われる可能性があるためです。家族や職場への嫌がらせも、この時点で止まります。取立てが停止することで、債務者は平穏な日常生活を取り戻すことができます。安心して仕事や学業に専念できるようになるでしょう。

闇金問題の解決は、複雑な手続きを伴う場合もあります。専門家のサポートを受けることで、スムーズかつ確実に解決へと導くことができます。一人で悩まず、まずは相談してみましょう。

3.闇金相談の解決事例

闇金問題の解決には、早期の専門家への相談が不可欠です。ここでは、よくある闇金被害の事例を3つ紹介し、どのように解決に至ったのかを解説します。
これらの事例を通して、闇金問題の深刻さと、専門家への相談の重要性をご理解いただければ幸いです。

画像/闇金問題が解決した人

事例1/完済させてもらえず取立てが続くケース

東京都にお住まいのAさんは、知人の紹介で闇金業者から5万円を借りました。法外な金利で返済に苦労しましたが、何とか完済しました。
しかし、闇金業者から「入金が確認できない」「金額が違う(延滞金や手数料が含まれていない)」「事前に連絡なく振り込んだから完済は認めない」などと言われ、「完済していない」と執拗な取立てが続き、Aさんは精神的に追い詰められました。
弁護士に相談し、闇金業者との交渉を依頼した結果、違法な取立て行為を止めさせることに成功し、平穏な生活を取り戻すことができました。

事例2/家族や職場にまで取立てが及んだケース

大阪府にお住まいのBさんは、生活費のために闇金業者から借金しました。返済が滞ると、闇金業者はBさんの家族や職場にまで連絡し、嫌がらせ行為を始めました。
Bさんは弁護士に相談し、闇金業者との交渉を依頼。弁護士は、闇金業者の違法行為を指摘し、家族や職場への連絡を止めさせることに成功しました。
また、Bさんの債務整理も並行して行い、Bさんは経済的にも精神的にも再出発を切ることができました。

事例3 違法な金利で借金を重ねてしまったケース

北海道にお住まいのCさんは、複数の闇金業者から借金を重ね、総額100万円を超える借金を抱えていました。利息も高く、返済の目処が立たなくなったCさんは、弁護士に相談。弁護士は、闇金業者との交渉を行い、違法な金利で支払った金額の返還請求を行いました。
また、Cさんの債務整理を行い、無理のない返済計画を立てました。Cさんは弁護士のサポートにより、借金問題から解放され、新たな人生を歩み始めました。

4.闇金相談にかかる弁護士・司法書士費用

闇金問題の解決には、弁護士または司法書士への費用が発生します。費用の内訳や相場、支払い方法などを理解しておくことは、安心して相談を進める上で重要です。
闇金問題の解決を諦めてしまうことのないよう、費用の不安を解消し、専門家への相談への一歩を踏み出しましょう。

4.1相談料

多くの法律事務所では、初回相談は無料で行っています。無料相談の時間や回数には限りがある場合もあるので、事前に確認しておきましょう。2回目以降の相談は有料となる場合が一般的で、30分あたり5,000円~10,000円程度が相場です。

4.2着手金

着手金とは、事件解決のために弁護士・司法書士に依頼する際に支払う費用のことです。闇金問題の場合、着手金は一件あたり5万円~20万円程度が相場です。闇金業者の数や交渉の難易度によって変動します。着手金は事件の成功・不成功に関わらず支払う必要があります。

4.3報酬金

報酬金は、事件が解決した際に支払う成功報酬です。闇金問題の場合、報酬金は発生しないことが多いですが、発生する場合には、取り戻した金額の10%~20%程度が相場となります。

4.4その他の費用

着手金や報酬金以外にも、以下の費用が発生する可能性があります。

  • 実費:交通費、通信費、印紙代、郵送費など
  • 債務整理費用:任意整理、個人再生、自己破産などの手続きを行う場合、別途費用が発生します。

4.5分割払いなどの支払い方法

弁護士・司法書士費用を一括で支払うことが難しい場合は、分割払いや法テラスの立替制度の利用を検討することができます。
分割払いは多くの法律事務所で対応しているので、相談時に弁護士・司法書士に相談してみましょう。法テラスの立替制度は、経済的に余裕のない方を対象に、弁護士・司法書士費用等を立て替えてくれる制度です。利用条件があるので、詳しくは法テラスのウェブサイトを確認してください。

費用の相場はあくまで目安であり、事案の複雑さや弁護士・司法書士によって異なります。具体的な費用については、直接弁護士・司法書士に確認することをお勧めします。費用の心配をせずに相談できるよう、事前に見積もりを取ってもらうと良いでしょう。

5.闇金相談に強い弁護士・司法書士の選び方

闇金問題の解決は、専門家である弁護士または司法書士への相談が不可欠です。しかし、闇金問題に強い弁護士・司法書士を選ぶことは簡単ではありません。闇金の手口は巧妙化しており、専門家であっても闇金問題への対応に不慣れな場合、効果的な解決が難しい場合もあります。そこで、闇金相談に強い弁護士・司法書士を選ぶためのポイントを詳しく解説します。

画像/闇金相談に強い弁護士

5.1闇金問題の解決実績が豊富な弁護士・司法書士を選ぶ

闇金問題の解決には、闇金業者の違法な取立て行為への対応や交渉、場合によっては刑事告訴なども視野に入れる必要があるため、特殊な知識と経験が必要です。そのため、闇金問題の解決実績が豊富な弁護士・司法書士を選ぶことが重要です。実績が豊富な弁護士・司法書士であれば、様々なケースに対応できるノウハウと経験を持っているため、迅速かつ効果的な解決が期待できます。ホームページや相談時に解決事例や解決実績を確認しましょう。

5.2相談しやすい弁護士・司法書士を選ぶ

闇金被害は精神的な負担が大きく、相談しづらい内容も多いです。そのため、相談しやすい雰囲気の弁護士・司法書士を選ぶことが大切です。親身になって話を聞いてくれるか、質問しやすい雰囲気か、不安や疑問を解消してくれるかなど、相談時の対応をよく確認しましょう。初回相談は無料で行っている事務所も多いので、複数の事務所に相談して比較してみるのもおすすめです。
また電話やメール等での対応も確認しておきましょう。最近ではLINEでの対応を行っている法律事務所も増えています。

5.3費用体系が明確な弁護士・司法書士を選ぶ

闇金問題の解決には、相談料、着手金、報酬金などの費用が発生しますが、費用は法律事務所によって異なります。費用体系が不明瞭な事務所は避け、事前に費用の内訳や総額を確認し、納得した上で依頼するようにしましょう。費用に関する不安や疑問は、相談時にしっかりと確認することが大切です。また、分割払いなどの支払い方法についても確認しておくと安心です。費用の安さだけで選ぶのではなく、費用対効果も考慮しましょう。

5.4その他のポイント

上記以外にも、闇金相談に強い弁護士・司法書士を選ぶ上で重要なポイントがあります。

迅速な対応

闇金問題は一刻を争う場合もあります。迅速に対応してくれる弁護士・司法書士を選ぶことは非常に重要です。相談から解決までの期間の目安や、緊急時の対応についても確認しておきましょう。

アフターフォロー

債務整理や家計管理などのアドバイス、闇金業者からの嫌がらせが続いた場合の対応など、継続的なサポート体制が整っているか確認しましょう。

事務所の所在地

最近では直接事務所に行かなくても相談・依頼ができる全国対応の法律事務所も増えていますが、直接事務所へ相談に行く場合は、事務所の所在地も重要なポイントです。自宅や職場からアクセスしやすい場所にある事務所を選ぶと便利です。

6.闇金相談に関するよくある質問

闇金問題を抱えていると、様々な疑問や不安が浮かび上がってくることでしょう。ここでは、よくある質問とその回答をまとめました。

家族や職場にバレずに闇金問題を解決できる?

はい、可能です。弁護士や司法書士に相談することで、闇金業者からの連絡をご自身ではなく弁護士・司法書士が窓口になるため、家族や職場にバレずに解決できます。また、プライバシー保護にも配慮しながら手続きを進めてくれますのでご安心ください。

弁護士・司法書士に相談したらその後闇金から嫌がらせはなくなる?

ほとんどの場合、弁護士・司法書士が介入することで闇金からの嫌がらせはなくなります。弁護士・司法書士が闇金業者に対して、違法な取立て行為を中止するよう警告し、法的措置を取ることを通告するためです。ただし、稀に一時的に嫌がらせがエスカレートするケースもありますが、弁護士・司法書士が適切に対処してくれます。

闇金から借りたお金は返済する必要がある?

闇金から借りたお金は、法律上は返済義務がありません。闇金業者は違法な金利で貸し付けを行っているため、利息制限法の上限を超える利息は無効となります。すでに払いすぎた利息がある場合は、過払い金請求も可能です。

闇金業者と直接交渉しても大丈夫?

闇金業者と直接交渉することは非常に危険です。闇金業者は交渉に応じるふりをして、さらに高額な利息を要求したり、新たな借金をさせようとしたりすることがあります。また、脅迫や暴力などの違法な手段で取立てを行う可能性も高いため、直接交渉はせずに、弁護士・司法書士に相談しましょう。

相談の前に準備しておくことはある?

相談に行く前に、闇金業者から受け取った書類や、取立ての様子を記録したメモなどを準備しておくとスムーズです。借用書、領収書、メール、SMS、電話の録音データなど、闇金とのやり取りがわかる資料があれば、弁護士・司法書士が状況を正確に把握しやすくなります。また、いつ、どこで、いくら借りたか、どのような取立てを受けたかなど、時系列で整理しておくとより良いでしょう。

7.まとめ

闇金問題でお悩みの方は、一人で抱え込まず、弁護士や司法書士に相談することが解決への第一歩です。この記事では、弁護士・司法書士に相談するメリット、解決の流れ、費用、選び方などを解説しました。闇金は違法な高金利や執拗な取立てで、被害者を精神的・経済的に追い詰めます。弁護士・司法書士は、専門知識と経験を活かし、違法な取立てを即時ストップさせ、問題解決をサポートします。闇金問題の解決には、早期の対応が重要です。一人で悩まず、専門家の力を借りて一日も早く問題解決をし、平穏な生活を取り戻しましょう。

 

 

>

闇金問題でお困りなら、弁護士へご相談。

弁護士に相談すれば、督促が止まります

1人で悩まないで、まずはご相談ください。 闇金問題のプロが迅速に解決いたします。